「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」の変更ポイント


今年も、健康経営優良法人認定の申請の時期がやってきました。
この認定制度は、経済産業省が2014年から実施している、「地域の健康課題に即した取組みや日本健康会議が進める健康増進の取組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度」です。認定されると、「健康経営推進企業」として社会的な評価を受けられ、さらに自治体や金融機関等からさまざまなインセンティブを受けることができます。
2024年度版の中小規模法人部門では、健康経営の普及拡大策や社会課題への対応に重点がおかれ、仕事と治療の両立関連の項目に変更があります。
本ページでは、「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」の認定を目指している企業の皆さまに向けて、今年度の変更点を中心に、申請にお役立ていただくための情報をご紹介します。
ACTION!健康経営
https://kenko-keiei.jp/1.「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」の申請状況
2022年8月22日から10月21日の期間で申請受付を実施。
本年度から認定申請の有料化に関わらず、前回の1.1倍を超える14,401法人から申請があり、14,012法人が認定されました。
2021年度より創設した「ブライト500」への申請は3,274件でした。
中小企業における「健康経営」推進は、増加傾向にあります。

業種別では、建設業の認定数がトップで、製造業、運輸業が続きます。

(出所)健康経営優良法人2023中小企業法人部門
2.「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」の主な変更点
認定要件(中小規模法人部門)
2024年度は、私病等をもつ従業員の復職支援、仕事と治療の両立支援に向けた取組みに関する設問が拡充されました。具体的には、復職に向けた支援体制・計画の整備状況や、相談窓口の設置支援体制の構築などの設問が追加されています。
詳細は、健康経営優良法人2024(中小企業部門)認定申請書をご確認ください。

中小企業向け補助金における審査加点
また、中小企業への普及拡大策として、「ものづくり補助金」をはじめとする中小企業を対象とした以下の補助金審査の加点対象に「健康経営優良法人に認定された事業者」が追加されました。2023年3月末からは、事業再構築補助金においても同様の措置が行われています。
詳しくは、各補助金の申請サイトをご確認ください。

(参考)健康・医療新産業協議会第9回健康投資WG事務局資料
3.スケジュール・申請方法
「健康経営優良法人」の認定フロー

申請期間
2023年8月21日(月)〜10月20日(金)17時 締め切り
認定申請料(中小規模法人部門)
15,000円(税込16,500円)/件
初めて申請する場合
申請には申請用IDが必要となります。初めて申請する企業は、申請前に申請用IDをこちらの「新規ID発行サイト」から入手してください。
※詳しくは、ACTION!健康経営のホームページをご確認ください。
ACTION!健康経営
https://kenko-keiei.jp/#about_systemKSPでは、健康経営優良法人認定を目指すお客さま向けに、支援サービスを提供しています。申請書の記載方法の他、認定取得のメリットや、健康経営の具体的な実践方法などを、専門家にオンラインで相談できるサービスです。
詳しくは、「健康相談」のホームページをご確認ください。
これからも、多くの企業の皆さまに、健康経営を認知していただき、従業員の健康維持・増進に向けて取組みを開始していただけるよう情報をお届けしていきます。
自社の健康経営推進の一助にしていただけますと幸いです。